平成24年3月10日 志村
燦々会の皆様
やっと厳しい寒さが終わりを告げようとしていますが、
皆様いかがお過ごしですか。
さて、小生、平成23年11月14日〓21日にメキシコに
行ってきました。その時の感想を書きます。
お手すきのときにお読み下さい。
私が行った所はメキシコ・シティとユカタン半島のメリダおよびカンクンで下記のところを見てきました。
1.メキシコ・シティ
ソカロ広場、カテドラル、中央政庁、レフォルマ大通り、文化広場、 国立人類学博物館、メキシコ国立自治大学、
2.プエブラ
大聖堂、サントドミンゴ教会、タラベラ工房
3.ポポカテペトル
ウェホツィンゴフランシスコ会の修道院
4.メリダ
古代遺跡ウシュマルとカバー遺跡観光、メリダ市内観光、野口英世像、チチェンイッツア遺跡
5.カンクン
トゥルム遺跡観光
今回の旅行で感じた事は次のような事です。
(1)当初メキシコに行くかどうか、非常に迷った。
外務省のHPでは、地域により、「渡航の是非を検討してください」と「十分注意してください」となっており、安全とは書いてないので、一度はやめようかとも思った。今回訪れた地域は「十分注意してください」の地域で旅行社も「十分注意してください」の該当まではツアーを実施
するとの事だった。
(2)メキシコは車社会で、人間より車が優先する。人が手を挙げても車は止まらない。交差点には、車用の信号機はあるが、歩行者専用の信号機はない。都会では車が多く、交差している道路側の信号が青から赤に変わってもしばらくの間は車の列が続く。歩行者は十分注意して道を横断しないといけない。
(3)今回メキシコ・シテイからポポカテペトルまでガイドしてくれた人は日系二世の人で、以下この人をガイドAと書く。メリダからカンクンまでガイドしてくれた人は、メキシコの大学で勉強してメキシコが気に入り、ここに住み着いた日本人で、以下この人をガイドBと書く。
(4)メキシコ料理は2010年11月に世界遺産になった。しかし、私はメキシコ料理が美味しいとは思わない。ガイドAは日本の会社で働き、日本料理を知っている。彼もメキシコ料理は世界遺産になったが、美味しくないと言っている。今回の旅行の最後の日に日本料理店に行き、日本料理を味わった。
しかしこの店のご飯が美味しくなかった。店の人の話ではカリホルニア米だとの事だが、全然味のないご飯だった。
(5)ガイドBが30年ぶりに日本の実家に帰り、近くのコンビニでおにぎりを買って食べた。おにぎりの美味しさにびっくりした。こんなにご飯が美味しかったのかと驚いたとの事。現在、コメの関税率は778%、日本で1,000円のお米は外国では8,780円です。東南アジアの大金持ちはそれでも日本のお米を買って食べているとの事。
(6)国立人類学博物館を見学して分かったことは、メキシコがスペイン人に支配される前にいた先住民の言語、宗教等は日本に近いのだという事。同じ発音で同じ意味の言葉があるのだそうです。
セコメントをする